フリーランスイラストレーターとして活動していますクリモト(@kikiinohaco)です。
この記事では、お客様からいただいた『疑問・質問』について、まとめていこうと思います。
今回のテーマは『イラストの二次使用料』についてです。
『イラスト使用料と何が違うの!?』
『イラストを描いてもらうだけなのに、なんでそんなに複雑なの???』
こんなふうに疑問に思われるお客様のほうが多いと思います。
イラスト使用料も二次使用料も著作権の問題が関わってくる内容です。
私自身も先輩イラストレーターの方などの情報を元に日々勉強させていただいています。
今回はそんな二次使用料について書いてみようと思います。
ご依頼を検討されているお客様のお役に立てれば幸いです。
二次使用料って?

ややこしいですよね。ご説明させていただきます。
イラスト使用料と二次使用料の違い
イメージしやすいように、こんな例を考えてみました。
愛犬をイラストに置き換えてご覧ください。

イラスト使用料とは

- イラストを使用(レンタル)する料金=イラスト使用料
イラスト使用料についての詳細はコチラからご確認いただけます。

二次使用とは

- 用途に発生する料金=二次使用料
用途が変われば二次使用料が必要になります。
まとめるとこんな感じです。
なんとなくでも、二次使用についてのイメージ掴めたでしょうか。

- イラストを使用(レンタル)する料金=イラスト使用料
- 用途に発生する料金=二次使用料
イラスト使用料を払えば、どこに使ってもいいわけじゃない!?

そうなんです。
ややこしいですよね…。ご説明いたします!
あなたはAさんです。愛犬をイラストに置き換えてご覧ください。


どうでしょう…イラスト使用料を払えば、どこに使ってもいいわけじゃない理由が、なんとなくご理解いただけたでしょうか…
Bさんに愛犬を貸したけど、まさかそんな用途に使われるなんて……ですねよ…。
二次使用料についてご理解いただけたでしょうか。少しでもご理解いただければ幸いです。
あとがき
今後のこの記事に合わせて、お客様が疑問に思う内容をテーマにまとめていければと思っています。
ご依頼のご相談はお気軽にオフィシャルサイトよりお送りください。
迅速に対応いたします!