- 不正出血の放置は危険?検査を受けようとおもったきっかけ
- 子宮体癌検査ってなに?
- 子宮体癌検査の特徴・検査方法・費用について
- 子宮体癌検査を体験した感想
フリーランスでイラストレーターをしています。クリモトです。
不正出血が心配で、子宮体癌の検査を受けてきました!
せっかく体験したことなので、情報のひとつとしてブログに書き留めておこうと思います。
検査を受けようと思ったきっかけ
不正出血
私の場合、20代後半から不正出血が気になっていました。
今まで婦人科に行くことも、なんだか恥ずかしかったり…怖かったりで、見てもらったことはありませんでした。30代になり、自分の体のことも心配になったこともあり…検査することにしました。

気になりだすと気になる心理ですね、
それから急に気になって婦人科へ行きました。
不正出血って??
不正出血
引用:goo 国語辞典
通常の月経以外の時期に膣や子宮などからの出血がみられること。
通常の月経以外の時期に膣や子宮などからの出血がみられること。子宮がん・子宮筋腫・ポリープ・子宮内膜炎などの疾患が原因で起こる場合(器質性出血)と、ストレスや排卵期などでホルモンの分泌異常によって起こる場合(機能性出血)がある。また、妊娠期間中に、流産や子宮外妊娠などにより不正出血が起こる場合もある。排卵期出血以外の場合は受診が必要。
生理の血?それとも不正出血?どう見分ければいい??
- 生理後以外の出血は、不正出血の可能性あり。
わたしの場合は、生理周期を把握できていませんでした。そのため、生理後なのか生理以前なのか分かりませんでした。診察後、3ヶ月基礎体温を「基礎体温表」に記録するようアドバイスを受けました。
基礎体温表をつけて自分の体のことを把握してみよう
基礎体温表には、アナログはもちろんデジタルのものもあります。
デジタルのものでは、基礎体温表がつけられるアプリなどがあります。皆さんもきっとおなじみの生理日管理アプリの「ルナルナ 」です。
最近では、色んな女性に寄り添いルナルナシリーズも豊富になってきてるみたいです。
- ルナルナ
- ルナルナ ベビー
- ルナルナ 体温ノート
- ルナルナ スポーツ
わたしは、電子体温計からデータ転送対応できることに惹かれ、ルナルナ体温ノートを活用させてもらってます。
電子基礎体温計
わたしが使っている電子体温計は、TDKの婦人用電子基礎体温計という商品になります。
楽天だとこの今はお値段みたいです。
【新品・即納】TDK 婦人用電子基礎体温計 婦人用電子体温計(口中専用)毎日検温アプリで管理、一度に7回分の記録転送、アプリと連携 HT-201 国内送料無料 価格:4,500円 |
TDKの婦人用電子基礎体温計サイトで記載されていた製品取扱店は、Amazonや楽天ブックス の2店舗でした。店舗や購入時期によってお値段が変動するので、サイトを比較して見てみるといいかもしれません。
基礎体温表
アナログ派さんにおすすめです。自分で表を作ってもいいし、基礎体温表をダウンロードできるようにしている会社や病院があるので、お好みのデザインを探してみるのもいいかもしれません。
わたしのおすすめはロリエさんの基礎体温表です。
基礎体温表はノート型のものもあるみたいです。100円ショップや文具屋さんで探してみるのもいいかもですね。
子宮体癌検査って?
子宮体癌があるかどうか調べるための検査
検査方法
- 子宮内膜の細胞や組織を直接採って調べる
検査の特徴
- 出産の経験がない人は痛みが強い
- 静脈麻酔を使って眠っている間に検査することも可能
麻酔なしでも検査はできる。とのことだったので、一度麻酔なしで挑戦してみることにしました。
その結果…………

費用
- 3,000円〜15,000円程度
私の場合は、大体15,000円程度かかりました。
人間ドックのセットや市区町村などのクーポンなどで、リーズナブルにできる場合もあるかもしれません。
具体的に知りたい方は、お近くの婦人科で相談したり、市区町村の案内をチェックするといいかもですね。
検査当日
このブログ、実は漫画でまとめようと思っていました。でも….下書きを描いていたら13ページになっていました。皆さんに見せようと思ったら、下書きをして、清書、文字も綺麗に書き直す…できれば着色もしたい………
この作業を……やらなきゃなのか……….
………………。
漫画でまとめること…諦めました….。(漫画家さんほんとスゴイ…!)
..ということで!!!汗
検査当日の感じだけでも漫画のリアリティある感じでお届けいたします!
下書きのままで見にくいですが….すみません….
検査前・後の様子



検査自体は漫画通り。あっという間でした。
検査前の準備
(…..覚えていない)
記憶が曖昧なのでここに記載するのは控えておきます….
せっかく経験したのに、もっと細かくメモしておけば良かった…おばか….(T . T)
検査当日
- 私の行った子宮体癌の検査は、静脈麻酔を使用した検査だったので、当日の車の運転は禁止。
これも記憶が曖昧なので記載は控えますね…
私が検査をお願いした病院では、検査は私服で行ったので、当日はスカートやワンピースなどの服装の指定はありました。あとは、替えの下着などの持ち物がありました。
実際に子宮体癌検査を受けた感想

主に子宮を洗浄したことによる副作用?が辛かった…
まさに上のイラストのような状態でした…
辛かった詳細
- 麻酔自体が初めての経験だったこともあり、不安や怖さで精神的ダメージ大!!!!!!!!!!
前日・当日は心臓バクバクでした…… - 検査後、数日寝込む…..
後日原因を先生に聞くと、子宮を洗浄したことによる症状とのこと。生理痛のひどい状態になっていたんだそうです。
検査結果
結果は異常なしでした。(よかった!)
ひとまず、今回心配していた不世出血が悪性の影響によるものではないみたい。
不安がひとつ解消されました。間をあけると心配なので、定期的に婦人科で診察してもらおうと思います。
あとがき
詳しい検査のないようは先生や看護師のかたがしっかり説明してくれると思います。
ここに書いてある情報はあくまで専門知識のない一般人の体験談となります。
今回の体験談が情報のひとつとして読んでもらえれば幸いです。
30代になって色々と自分の体の変化が気になってきました。
お医者様は神さまじゃないし、自分の体の変化は自分でしか分からない。この持論?にいきつきました。そう思って、自分の体も思いやってあげようと思います!健康第一!