✅今から専門学校に通おうか迷ってる人
専門学校に通うメリット

デザイン業界の方と知り合うことができる。
デザイン業界で活躍されている方と知り合えることは、とても大きなメリット!イメージしていた通りのメリットでした。デザイン業界で活躍されている方の生の声を聞く機会もあったり、たくさんのデザイン関係のセミナーやイベントは開催されています。わたしも何度か参加していました。どれもわくわくできる体験でした!
運がよければテレビでも活躍されている有名デザイナーやアートディレクターの方のセミナーや講演会などにも参加する機会もあります!
同じ目標を持った仲間と出会える。
学校生活のメリットといえばですが、クラスメイトの存在は大きいです。
課題が上手くできず、苦戦している時など助けてくれたり、壁にぶちあたった時に諦めずにやり遂げることができるのはクラスメイトがいるからこそ。
チームで取り組む課題なども、ひとりで勉強していては出来ないことかもしれません。
ひとりで夢に向かうよりも力強い!ここでしか出会えない人たちとの出会いは大きいメリット!
デザイン業界とはどんな場所か少しみえる。
皆さんもご存知かと思いますが、デザイン業界は労働時間が長いという(噂)がありますよね。会社によっては一般職と同じくらいの量なところもあると聞きます。デザイン業界だけではないですが、専門分野のお仕事はその分野特有の常識があります。なので、その業界に合うか合わないかは人それぞれ。自分に合うかどうか専門学校に通う中で、業界の人と知り合ううちに知っていけるのはメリットかなと思います。
業界の人と知り合うことで自分にあっているのか知ることができる!
色んなことを体験できる。
WEBや紙媒体でも専門のプロがいるように、様々なデザインの職業があります。例えばグラフィックデザイナーコースでも紙媒体に特化した授業をする学校は少ない。パッケージのデザインを学んだり、WEBデザインを学んだりと様々な授業がある学校がほとんど。いろんな課題を学ぶことができます。
デザイン系の職種に就きたいけど、どの分野に進もうか決めかねている子に対しては専門学校は合ってるのかも^^
新しい考え方を学ぶことができる。
専門分野を学ぶことは、新しい考え方を知るということでもあると思います。デザインは、論理的な思考で情報を整理して形づくることが必要です。おのずと論理的な思考で考えられるようになっていきます。
学校だけでしか身につけられないものではないけど、課題をこなすだけでも、思考力が鍛えられるのはメリット!
専門学校に通うデメリット

やりたいことが決まっている子は、もどかしい想いをするかも。
学校によってカリキュラムは異なりますが、専門学校の1年目は、基礎がほとんど。例えば、1年間チラシのデザインを作り続ける!なんて課題はありません。メインにやりたいがる子には他の課題中、もどかしい思いはするかもしれません。
専門学校は広く浅く学ぶことが多い。やりたいことが明確な人は、自分のやりたいことに近い学び方を見つけみてね
費用が高い。
大学に比べると安いですが、どんなに安くても卒業するまでに200万はかかる学校がほとんどです。出せるお金と、自分が学びたいものが本当にそこにあるかどうか慎重に考えることが大事!学費以外にもかかるお金はあります。それ以外でかかる費用や卒業できなかった時の費用なども事前に聞いておきましょう。
学費以外でかかるお金
- 入学金
- 維持費
- 施設費
- テキスト代
- 行事費
- 学生保険
- 交通費
- 実習費
- 印刷代
- 卒業制作費etc
課題に追われる。
授業中に終わる課題もあれば、どう頑張っても終わらない課題もあります。特に自分では完成と思い、提出してもクオリティや考え方の違いで返されたりとスケジュール通りにはいかないことがほとんど。
就職活動までの準備期間が短い。
2年過程の多い専門学校では、1年目に基礎的なことを学び、2年目の半年間で就活とタイトなスケジュールとなっています。2年あると思いきや、就活は早い会社は夏から募集していたりと思った以上に時間がありません。
ポートフォリオなどの制作も2年のはじめから授業ではじまることが多いですが、正直入れるものがない…と焦ったことを思いだします。
自分が作った制作物をまとめた本。技術や実績などが分かるように企業に見せるために制作するものです。
即戦力になれる力を身につけるには、人並み以上の努力が必要かも。
専門分野の学習は時間がかかるものです。自分が思っている以上に努力しないと実力はつきません。学校に入れば先生が手取り足取り教えてくれる!という考えはおすすめしません。(わたしがそうでした…)
わたしはパソコンなどの機械系が元々苦手でデザイナーの必需品であるIllustratorを使いこなすまでにスゴく時間がかかりました。
パソコンや操作が苦手な人は、1対1で何度も教えてもらえるような塾をおすすめします。
学校では先生対学生の大人数で教えることが主流です。少人数制と謳っていても現実問題、マンツーマンのような指導は期待できません….
あとがき
わたしは社会人からの専門学校入学組なので、学校選びはドキドキでした。何かを学ぶって勇気もいるし、25歳からの再出発だったので入学にはだいぶ迷いました。
最後まで悩んでいたのが、「働きながら塾に通うか」「専門学校に通うか」
都心済みじゃないので、塾に通うのも一苦労。だったら学生になったほうがいいかなと決意しました。在学中は課題に追われ、思うように実力をつけることができず、色々と苦悩した毎日でした。いろんなことが重なり、辞めようと相談したこともありました。
辛い思い出のほうが大きいですが、母校でデザインを学びことができて良かったです。